教育業界ニュース

自治体(29ページ中21ページ目)

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に 画像
ICT機器

EdTech導入補助金、世界基準の英語ツールが無償に

 公文教育研究会とプロンテストは、自治体・小中学校向け「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」「プロンテストシリーズ」無償利用のための問合せを受付開始した。第1回の受付は6月10日午後3時まで。第2回以降は先着順で対応する。

デジタル教育施設「REDEE」校外学習や修学旅行の利用開始 画像
教材・サービス

デジタル教育施設「REDEE」校外学習や修学旅行の利用開始

 レッドホースコーポレーションは2022年5月26日、日本最大級のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」の最新VR機器を活用したコンテンツが、校外学習や修学旅行等の体験学習で利用できるようになったことを発表した。

QubenaとEDUCOM連携…年度更新業務の負荷軽減 画像
教材・サービス

QubenaとEDUCOM連携…年度更新業務の負荷軽減

 AI型教材「Qubena」を展開するCOMPASSは2022年5月26日、学習者を中心としたデータ利活用のための連携・協働プロジェクト「Qubena Connect」の一環として、EDUCOMが提供する統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」との連携を順次行っていくことを発表した。

LINE WORKS、最多導入はPTA…非営利団体向けプラン 画像
教材・サービス

LINE WORKS、最多導入はPTA…非営利団体向けプラン

 ワークスモバイルジャパンは2022年5月19日、2月より実施中の「LINE WORKS 非営利団体向け特別プラン提供キャンペーン」での導入団体TOP5を発表した。最多は小中高のPTAで34.8%。

AIファシリテーション「D-Agree」IT導入補助金で導入支援 画像
教材・サービス

AIファシリテーション「D-Agree」IT導入補助金で導入支援

 AIによる議論・合意形成を支援する「D-Agree(ディー・アグリー)」を展開するAGREEBITは2022年5月17日、経済産業省のIT導入補助金2022に採択されたことを発表した。

英検協会、シドニー大学オンライン研修…小中の英語指導主事対象 画像
イベント

英検協会、シドニー大学オンライン研修…小中の英語指導主事対象

 日本英語検定協会は、小中学校の英語科指導主事を対象に、オーストラリアのシドニー大学とオンライン研修を実施する。事前研修は2022年12月10日(対面形式を予定)、研修は2023年2月13日~17日。申込みは、8月1日午後9時から先着順で受け付ける。

【EDIX2022】GIGAスクール構想は始まったばかり、関係者全員の協力と理解が不可欠…文科省 水間玲氏 画像
教育行政

【EDIX2022】GIGAスクール構想は始まったばかり、関係者全員の協力と理解が不可欠…文科省 水間玲氏

 「EDIX(エディックス)東京」会期2日目となる5月12日、文部科学省 初等中等教育局就学支援・教材課 GIGAスクール推進チームリーダー(情報教育振興室長)の水間玲氏登壇のセミナー「GIGAスクール構想による教育の質の向上」が実施された。

千葉県教委、会計年度任用職員募集一覧(5/12時点)公表 画像
教育行政

千葉県教委、会計年度任用職員募集一覧(5/12時点)公表

 千葉県教育委員会は、2022年5月12日時点の令和4年(2022年)度向け会計年度任用職員(非常勤職員)の募集一覧を公表した。総合教育センター 、企画管理部財務課、教育振興部文化財課に所属する3名の募集を掲載している。

運動療育トレーニングゲーム「トレキング」施設向け 画像
教材・サービス

運動療育トレーニングゲーム「トレキング」施設向け

 サムシンググッドは、発達性協調運動障害(DCD)児童向けのトレーニングゲーム「トレキング」を発売した。8畳ほどのスペースがあれば設置でき、プロジェクター本体やスクリーンに加え、運動療育の目印のぼり等の販促物も用意し、すぐに始められる。

「らっこたん」タイピングスキル調査、参加校募集 画像
教材・サービス

「らっこたん」タイピングスキル調査、参加校募集

 ミラボは2022年5月11日、教育ネットと共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」が、鳥取県内91校を含む全国の小中学校250校へ順次導入されることを発表した。らっこたんを用いたタイピングスキル調査に協力可能な自治体・学校を5月末まで募集中。

特別支援教育支える「LITALICO教育ソフト」提供 画像
教材・サービス

特別支援教育支える「LITALICO教育ソフト」提供

 障害者向け就労支援事業や子供の教育事業を展開するLITALICOは2022年4月、小中学校の特別支援教育を支えるICTサービス「LITALICO教育ソフト」をリリースした。

児童生徒がネットいじめワードを選定…デジタルアーツ×尼崎市 画像
事例

児童生徒がネットいじめワードを選定…デジタルアーツ×尼崎市

 デジタルアーツは、兵庫県尼崎市教育委員会によるWebセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版を活用したネットいじめ対策の事例について、Webサイトに公開した。児童生徒にネットいじめのNGワードを選定させる等、独自の取組みを展開している。

新しい時代の学びの環境整備…東大附属校等の成果 画像
教育行政

新しい時代の学びの環境整備…東大附属校等の成果

 文部科学省は2022年4月22日、委託事業「新しい時代の学びの環境整備先導的開発事業」の成果概要を公表した。東京大学や自治体等の成果概要の事例を、他の学校設置者が取り組む際の参考になるようまとめている。

Inspire High、EdTech導入補助金オンライン説明会5/9・11 画像
教材・サービス

Inspire High、EdTech導入補助金オンライン説明会5/9・11

 Inspire Highは、EdTech導入補助金2022に採択された探究型EdTech教材「Inspire High(インスパイア・ハイ)」について2022年5月9日と11日、学校・自治体の担当者向けに補助金を活用して無償導入するための説明会をオンライン開催する。

マップル「通学路安全支援システム」事故データ連携へ 画像
教材・サービス

マップル「通学路安全支援システム」事故データ連携へ

 三井住友海上火災保険とマップルは2022年4月20日、マップルの「通学路安全支援システム」に三井住友海上が保有する「事故データ」を連携した、新たな取組みを開始することを発表した。交通事故の発生地点を地図上で可視化することで、通学時の交通事故防止に繋げる。

次期学習指導要領に向け「2030年代の情報教育のあり方」提言 画像
教育行政

次期学習指導要領に向け「2030年代の情報教育のあり方」提言

 みんなのコードは2022年4月20日、次期学習指導要領に向け、全国の学校現場、先生、教育行政、学識経験者、企業が一丸となって議論が活性化するよう「2030年代の情報教育のあり方についての提言」を発表した。2030年以降、各学校段階における情報教育の基盤確立を目指す。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 最後
Page 21 of 29
page top