教育業界ニュース

教員(先生)(379ページ中179ページ目)

NEC、新プロジェクト発足…GIGAスクール端末利活用促進へ 画像
教材・サービス

NEC、新プロジェクト発足…GIGAスクール端末利活用促進へ

 NECは2022年10月17日、全国の教育委員会や学校に対し、GIGAスクール端末の利活用を促進するための「NECカスタマーサクセスプロジェクト (NCSP)」の発足を発表した。2022年度は参加無料。第1弾は研修・データ分析等のサポートを行う。

文科省「Xプログラム」の取組等…教育機関DXシンポ10/21 画像
イベント

文科省「Xプログラム」の取組等…教育機関DXシンポ10/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年10月21日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第57回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

経産省「未来のブカツ」 キャラバン…ライブ配信10/21 画像
イベント

経産省「未来のブカツ」 キャラバン…ライブ配信10/21

 経済産業省は2022年10月21日、「『未来のブカツ』キャラバン2022」を開催し、YouTubeライブにて無料配信する。当日は最終提言「未来のブカツ」ビジョンの意図を解説し、部活動の地域移行の先にある多様なスポーツ環境のあり方について議論を深める。

公立校の学年・学級閉鎖1.8%…減少傾向続く 画像
教育行政

公立校の学年・学級閉鎖1.8%…減少傾向続く

 文部科学省は2022年10月14日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。10月3日時点で公立校の臨時休校は0.1%、学年・学級閉鎖は1.8%。前回9月1日に行った調査時より学年・学級閉鎖は0.2ポイント減少している。

共立女大オープンバッジ導入…全学共通DS/ICT基礎修了者 画像
事例

共立女大オープンバッジ導入…全学共通DS/ICT基礎修了者

 共立女子大学・共立女子短期大学は2022年9月より、全学共通教育科目「データサイエンスとICTの基礎」修了者に対しオープンバッジ導入を開始した。SNSやメール、電子履歴書に貼ることでスキルを簡単に証明できるデジタル証明書の導入が加速している。

日本アクティブ・ラーニング学会、研究大会11/5 画像
イベント

日本アクティブ・ラーニング学会、研究大会11/5

 日本アクティブ・ラーニング学会は2022年11月5日、STEAM教育とアクティブラーニングをテーマとした第7回研究大会をオンラインにて開催する。基調講演には、音楽家で数学者でもあるsteAm代表取締役の中島さち子氏が登壇する。参加無料。事前申込制。

東京都教員採用、2次試験3,841名合格…倍率2.1倍 画像
教育行政

東京都教員採用、2次試験3,841名合格…倍率2.1倍

 東京都教育委員会は2022年10月14日、2023年度採用の東京都公立学校教員採用候補者選考の第2次選考結果をWebサイトで発表した。合格者は前年度より1,191人多い3,841人。2次試験の倍率は前年比1.1ポイント減の2.1倍だった。

教育市場の拡大、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教育市場の拡大、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年10月11日~14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

【相談対応Q&A】GIGA端末を持ち帰りたい 画像
事例

【相談対応Q&A】GIGA端末を持ち帰りたい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第102回のテーマは「GIGA端末を自宅に持ち帰りたい」。

認識率99.99%「RealFaceタイムリー」入退出を通知・記録 画像
教材・サービス

認識率99.99%「RealFaceタイムリー」入退出を通知・記録

 TERADA.LENONは、高精度顔認証端末を用いて園児や生徒の到着・退出を第三者に通知する新製品「RealFaceタイムリー」の受注を開始した。顔認証を使用することにより、従来の入退記録手段における見落としを防ぐ。

金融教育の現状と課題…ICT CONNECT21水曜サロン10/26 画像
イベント

金融教育の現状と課題…ICT CONNECT21水曜サロン10/26

 ICT CONNECT21は2022年10月26日、第3期・第7回となる「水曜サロン with 赤堀会長」をオンライン開催する。テーマは「金融教育の現状と課題」。経済アナリストの森永康平氏を招きトークセッション等を行う。参加無料、事前申込制。

GIGAスクール対応オンライン研修会…第3回10/31 画像
イベント

GIGAスクール対応オンライン研修会…第3回10/31

 全国ICT教育首長協議会は2022年10月31日、自治体・教育委員会・学校関係者を対象とした「第3回 GIGAスクール対応オンライン研修会」を開催する。文部科学省や各自治体の取組み、GIGA実践例等を紹介する。申込締切は10月25日。参加無料、定員は先着300人。

兵庫県教員採用試験、元五輪選手やIT技術者も合格 画像
教育行政

兵庫県教員採用試験、元五輪選手やIT技術者も合格

 兵庫県教育委員会は、2023年度公立学校教員採用試験の結果を発表した。全体の受験者数は4,532人で合格者は989人、倍率は2022年度と同じ4.6倍となった。

シーエスイー「車内置き去り防止システム」10/17発売 画像
ICT機器

シーエスイー「車内置き去り防止システム」10/17発売

 ICカードリーダを用いた「車内置き去り防止システム」が2022年10月17日に発売。判定に使用するICカードは既存のもの・交通系ICカードでも可能。園バス・スクールバス以外にも幅広いシーンで使用できる。本体・ソフトなど込みで12万8,000円より。

探究活動テーマの高校教員向けオンラインセミナー10/22 画像
イベント

探究活動テーマの高校教員向けオンラインセミナー10/22

 日本旅行、大修館書店、紀伊國屋書店の3社は2022年10月22日、高校および中高一貫校・教育委員会の教師を対象としたセミナー「校内から校外へ:ICTの活用から生まれる探究活動の発展的なサイクルとは?」をオンライン開催する。参加無料、定員100人の事前申込制。

スタンフォード協力「ポピンズ海外乳幼児教育研修」オンライン11/5 画像
イベント

スタンフォード協力「ポピンズ海外乳幼児教育研修」オンライン11/5

 ポピンズプロフェッショナルは2022年11月5日、「ポピンズ海外乳幼児教育研修」をオンライン開催する。スタンフォード大学内BINGナーサリースクール全面協力のもと、特別講義等を実施。保育従事者の他、自治体職員や保護者も参加可能。参加費は3,300円(税込)。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 174
  8. 175
  9. 176
  10. 177
  11. 178
  12. 179
  13. 180
  14. 181
  15. 182
  16. 183
  17. 184
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 179 of 379
page top