教育業界ニュース

教員(先生)(378ページ中193ページ目)

学校の裁量予算、政令都市で4割…教育委員会の現状調査 画像
教育行政

学校の裁量予算、政令都市で4割…教育委員会の現状調査

 学校配当予算の総額が予算項目ごとではなく、総枠として学校に配当される総額裁量予算制度を導入している教育委員会は、政令都市で40.3%、市区町村では10.7%であることが、文部科学省が2022年8月23日に公表した調査結果から明らかとなった。

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…金沢9/23 画像
イベント

Google全国キャラバン、事例紹介とツール体験…金沢9/23

 Googleは2022年9月23日、自治体・学校関係者を対象に、Google for Educationの2年目以降の活用推進に向けた事例紹介とGoogleツール体験会をホテル日航金沢にて無料開催する。先着120名。事前申込制。

科学技術・学術審議会情報委員会8/30…傍聴募集 画像
教育行政

科学技術・学術審議会情報委員会8/30…傍聴募集

 文部科学省は2022年8月30日、第27回科学技術・学術審議会情報委員会をオンライン会議にて開催する。「分野別研究開発プラン(案)」の書面調査の報告や、学術基盤の整備について議論する。傍聴希望者は8月26日正午までに傍聴登録フォームより申し込む。

教育サービスの併用「成果あり」6割…塾と通信教育等 画像
事例

教育サービスの併用「成果あり」6割…塾と通信教育等

 エンライクは2022年8月22日、子供が中学生または高校生のときに教育サービスを併用していたことがある保護者を対象とした調査結果を発表した。教育サービスを併用して成果が出た人の割合は約60%を占めた。

イーオン、英検取得に効果的な学習法4選 画像
教材・サービス

イーオン、英検取得に効果的な学習法4選

 英会話イーオンは2022年8月23日、大学受験生が利用した外部検定で約9割が「英検」を利用していることから、英検取得に効果的な学習法4選を公表した。今回は、リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング別に4技能を解説する。

高校必修科目・探究、教員の半数「調べる時間や人脈ない」 画像
事例

高校必修科目・探究、教員の半数「調べる時間や人脈ない」

 2022年度から高校で必修となった「総合的な探究の時間」の指導で、半数の教員が「生徒からの質問に答えるために情報を調べる時間や、大学の研究室等への人脈がない」と回答していることがトモノカイが2022年8月22日に公表した調査結果から明らかとなった。

家庭学習促進調査、高校教員7割が業務量の多さに課題 画像
事例

家庭学習促進調査、高校教員7割が業務量の多さに課題

 家庭学習促進に取り組む高校の約7割が「業務量の多さ」「生徒のモチベーション管理」に課題があると感じていることがスタディプラスが2022年8月22日に公表した調査結果から明らかとなった。

文科省、養護教諭・栄養教諭の資質能力向上…調査会議8/29 画像
教材・サービス

文科省、養護教諭・栄養教諭の資質能力向上…調査会議8/29

 文部科学省は2022年8月29日、第4回「養護教諭及び栄養教諭の資質能力の向上に関する調査研究協力者会議」をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、8月25日午後3時までにWebサイトの傍聴登録フォームより申し込む。

「令和の日本型学校教育」通信制高校のあり方会議8/29 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」通信制高校のあり方会議8/29

 文部科学省は2022年8月29日、「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(第10回)をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、8月26日正午までにWebサイトの傍聴登録フォームより申し込む。

文科省、校務の情報化の専門家会議8/26…傍聴募集 画像
教育行政

文科省、校務の情報化の専門家会議8/26…傍聴募集

 文部科学省は、GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議(第6回)を2022年8月26日にオンラインで開催する。会議の傍聴申込みは、Webサイトの傍聴登録フォームにて8月24日午後5時まで受け付ける。

文科省、生徒指導提要の改訂…8/26会議の傍聴募集 画像
教育行政

文科省、生徒指導提要の改訂…8/26会議の傍聴募集

 文部科学省は、生徒指導提要の改訂に関する協力者会議(第9回)を2022年8月26日にオンラインで開催する。会議の傍聴申込みは、Webサイトの傍聴登録フォームにて8月24日午後6時まで受け付ける。

アドビ認定教員の実践と学び…Teacher's[Shift]夏休みSP 画像
事例

アドビ認定教員の実践と学び…Teacher's[Shift]夏休みSP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年8月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~夏休み特別企画の配信を公開した。今回はゲスト2名とパーソナリティによる座談会形式でお届けする。

【先着20校限定】私立中高「新たな時代の入試広報」セミナー9/22、東京・中野坂上 画像
教材・サービス

【先着20校限定】私立中高「新たな時代の入試広報」セミナー9/22、東京・中野坂上

 教育情報サイト「リセマム」は2022年9月22日、学校広報サポートを手掛ける広宣社、年間多くの学校説明会イベントを開催するリンクとともに、セミナー「新たな時代の入試広報」を開催する。対象は、中学・高校の入試広報・学校広報担当者。参加費無料。

BenQ、教育機関向け高輝度・短焦点プロジェクター発売 画像
ICT機器

BenQ、教育機関向け高輝度・短焦点プロジェクター発売

 ベンキュージャパンは2022年8月22日、教育機関向けプロジェクター「MW826STH」を発売した。軽量・コンパクトで持ち運びやすく、1mの距離から約94インチの大画面を投写できる。

デジタルナレッジ「コネクテッド教育と教育DX最前線」9/14 画像
イベント

デジタルナレッジ「コネクテッド教育と教育DX最前線」9/14

 デジタル・ナレッジは2022年8月19日、オンラインカンファレンス2022夏「コネクテッド教育と教育DX最前線」を、会場とオンラインでハイブリッド開催する。参加無料。事前申込制。

大学教職員55%「双方向コミュニケーション」に課題あり 画像
教材・サービス

大学教職員55%「双方向コミュニケーション」に課題あり

 大学職員・教員全体との情報共有手段として、約9割が「メール」を使用し、約4割はいまだ「紙」を使用していることが、rakumoが実施した調査から明らかになった。さらに半数以上は、「大学職員・教員全体でのインタラクティブな情報共有ができていない」と感じていた。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 188
  8. 189
  9. 190
  10. 191
  11. 192
  12. 193
  13. 194
  14. 195
  15. 196
  16. 197
  17. 198
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 193 of 378
page top