教育業界ニュース

教育DX・学校DX(54ページ中37ページ目)

タブレット保管庫、USB PDで最大10台充電同期…サンワサプライ 画像
ICT機器

タブレット保管庫、USB PDで最大10台充電同期…サンワサプライ

 サンワサプライは2022年9月21日、10台のiPad・タブレット・Chromebookを同時に保管・充電・同期できるUSB Power Delivery対応の保管庫「CAI-CAB63BK」を販売開始したと発表した。標準価格は18万7,000円(税込)。

授業支援アドオンパック「こどもSuite for Google」 画像
教材・サービス

授業支援アドオンパック「こどもSuite for Google」

 サテライトオフィスは2022年9月22日、Google Workspace for Education向け授業支援アドオンツール「学校向け授業利用(こどもSuite)for Googleドライブ」の販売開始を発表した。利用料金は年額15万円(税別)。

オンラインラーニングフォーラム…8日間で150講演聴講無料 画像
イベント

オンラインラーニングフォーラム…8日間で150講演聴講無料

 eラーニングに関するノウハウやソリューションが一堂に会するイベント「オンラインラーニングフォーラム2022」が、2022年11月1日~11日の期間中8日間の日程で開催される。参加無料、事前申込制。会期中は約150講演を無料で聴講できる。

教育DXを考える、Educational Solution Seminar 10/14-15 画像
イベント

教育DXを考える、Educational Solution Seminar 10/14-15

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2022年10月14日・15日の2日間、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2022」をオンラインで開催する。教育DXについて考えるセミナーや展示、バーチャルイベント等を多数実施。参加無料、事前登録制。

公立中学校のGIGA端末活用事例…iTeachers TV 画像
事例

公立中学校のGIGA端末活用事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年9月21日、船橋市立飯山満中学校の辻史朗先生による教育ICT実践プレゼンテーション「公立中学校 GIGAの細道」を公開した。1人1台端末を活用した公立中学校の学校生活や修学旅行、授業、定期テストにおける実践を紹介する。

学習塾の半数がICT教材導入…効果は「学習成果向上」 画像
教材・サービス

学習塾の半数がICT教材導入…効果は「学習成果向上」

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は2022年9月21日、学習塾のICT教材活用の実態調査の結果を公表した。学習塾の約5割がICT教材を導入しており、約7割が「生徒の学習成果向上」を効果として実感していた。

「ICT夢コンテスト2022」事例募集…締切延長9/26正午 画像
イベント

「ICT夢コンテスト2022」事例募集…締切延長9/26正午

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、「ICT夢コンテスト2022」の募集期限を9月26日正午までに延長する。応募予定の人が提出できず断念することが少しでも減るよう期間延長を決定。すでに例年を超える応募が寄せられているという。

東京学芸大、教員・教育支援人材育成プログラム受講募集 画像
イベント

東京学芸大、教員・教育支援人材育成プログラム受講募集

 東京学芸大学はTeach for Japanと協働で、学校等の教育分野での活躍を目指す人を対象に、2022年10月より「教員・教育支援人材育成リカレント事業」において総時数の異なる2講座を開講する。教員免許不問。受講無料。申込締切は9月28日。

Studyplus for School、スタディサプリと連携…2023年夏以降 画像
教材・サービス

Studyplus for School、スタディサプリと連携…2023年夏以降

 スタディプラスとリクルートは、生徒の個別最適な学びの実現および、学校における先生の効率的な学習管理サポートを目的に、2023年夏以降(予定)に「Studyplus for School」と「スタディプラス」のデータ連携を開始する。

【EDIX2022】教育総合展「EDIX」初のオンライン開催10/5-7 画像
イベント

【EDIX2022】教育総合展「EDIX」初のオンライン開催10/5-7PR

 RX Japanは2022年10月5日~7日、「第1回 EDIX(教育総合展)オンライン」を開催する。2022年9月26日~10月4日のプレオープン期間には、気になる出展企業/製品のチェック、出展企業とのオンライン相談予約、セミナー聴講予約を行える。

教育関係者向け「AIが変える受験英語」9/30 画像
イベント

教育関係者向け「AIが変える受験英語」9/30

 ELSA Japanは2022年9月30日、教育関係者を対象にウェビナー「GIGAスクール時代における学びの個別最適化~AIが変える受験英語」を開催する。英語ICTを効率的に活用する具体的な授業方法等を紹介。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

スプリックス×板橋区教委、GIGA端末のCBT活用で協定締結 画像
教育行政

スプリックス×板橋区教委、GIGA端末のCBT活用で協定締結

 スプリックスは2022年9月16日 、東京都板橋区教育委員会と1人1台端末のCBT活用に関する協定を締結したことを発表した。板橋区では、スプリックスの「CBT for school」を導入し、児童生徒の基礎学力・プログラミング・主要教科の理解を評価する。

学校DX、ICT活用の成功事例公開…オンライン10/7 画像
イベント

学校DX、ICT活用の成功事例公開…オンライン10/7

 すららは2022年10月7日、教員等を対象に、セミナー「学校現場の教育DX 成功へのポイント大公開」を無料開催する。AI教材「すらら」導入で、ゼロから半年で学力向上を実現した長野県坂城高等学校の事例等を紹介する。

Z世代α世代を伸ばすSMART教育9/22…自治体・教委向け 画像
イベント

Z世代α世代を伸ばすSMART教育9/22…自治体・教委向け

 すららは2022年9月22日、自治体・教育委員会を対象に、セミナー「Z世代・α世代を伸ばすSMART教育」を開催する。当日は参加者とともに、ICTを活用した21世紀型教育を学校が実践できるようサポートするための方法を考える。参加無料。事前申込制。

学習eポータル「L-Gate」機能拡充、名簿連携等を追加 画像
教材・サービス

学習eポータル「L-Gate」機能拡充、名簿連携等を追加

 内田洋行は2022年9月15日、文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」対応の学習eポータル「L-Gate」に新たな機能を拡充したことを発表した。名簿連携や一斉配信機能、各社が提供するツールとの連携を実現し利便性が向上した。

教師の自主性やエンゲージメントを育て高める具体的方法9/22 画像
イベント

教師の自主性やエンゲージメントを育て高める具体的方法9/22

 コアネット教育総合研究所が運営する私学マネジメント協会は2022年9月22日、私学の教職員を対象に、働き方改革セミナー「教師の自主性やエンゲージメントを育て高める具体的方法とは」をオンライン開催する。受講料1万1,000円(税込)。会員校は無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 最後
Page 37 of 54
page top