教育業界ニュース

最新記事(554ページ中104ページ目)

【クレーム対応Q&A】運動会の入場行進は不要 画像
その他

【クレーム対応Q&A】運動会の入場行進は不要

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第147回のテーマは「運動会の入場行進は不要」。

夜間中学、未設置自治体に検討着手求める…文科省 画像
文部科学省

夜間中学、未設置自治体に検討着手求める…文科省

 全国の都道府県・指定都市のうち18団体が、夜間中学の新設に向け検討・準備中であることが2023年9月14日、文部科学省が公表した実態調査の結果から明らかになった。文部科学省は同日、夜間中学の未設置自治体に速やかな検討に着手するよう事務連絡を出した。

スカイツリー×東洋大、サステナブル体験学習プログラム開始 画像
授業

スカイツリー×東洋大、サステナブル体験学習プログラム開始

 東京スカイツリーと東洋大学は2023年10月2日より、学校団体向けサステナブル体験学習プログラム「~for our sustainable planet~『#サスプラ』」をスタートする。東京スカイツリーと大学が連携して商品を企画するのは、今回が初めての試み。

東京都「子育て支援員研修」第3期の受講生募集 画像
教員

東京都「子育て支援員研修」第3期の受講生募集

 東京都は2023年10月2日~16日、都内に在住または在勤で、地域で保育や子育て支援分野に従事することを希望する、または従事している人を対象に「2023年度東京都子育て支援員研修(第3期)」の受講生を募集する。受講費無料。

インフルエンザと新型コロナが同時流行…各地で学級閉鎖 画像
教育委員会

インフルエンザと新型コロナが同時流行…各地で学級閉鎖

 新型コロナウイルスとインフルエンザの感染が拡大し、同時流行により、全国的に学級閉鎖などが増えている。沖縄県では2023年9月14日、夏季では4年ぶりにインフルエンザ注意報を発令した。今後も全国で感染拡大の可能性があり、注意が必要だ。

さいたま市立大宮国際中×EQ、中高生向けEQ診断を共同開発 画像
教育委員会

さいたま市立大宮国際中×EQ、中高生向けEQ診断を共同開発

 さいたま市立大宮国際中等教育学校とEQは、中高生向けのEQ診断「EQ for Students(仮称)」開発プロジェクトを始動すると発表した。EQとさいたま市教育委員会は、3月20日に業務提携を交わしている。

平井聡一郎氏が登壇「探究学習ワークショップ」9/22 画像
教員

平井聡一郎氏が登壇「探究学習ワークショップ」9/22

 Inspire Highは2023年9月22日、平井聡一郎氏を招き、中高教員を対象に「探究学習ワークショップ~学習者主体の授業のつくり方~」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは9月21日。

学際領域展開ハブ形成事業…東北大・筑波大ら8機関採択 画像
文部科学省

学際領域展開ハブ形成事業…東北大・筑波大ら8機関採択

 文部科学省は2023年9月14日、2023年度(令和5年度)共同利用・共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」の採択機関を公表した。東北大学金属材料研究所や筑波大学計算科学研究センターなど、8機関が決定した。

STEAMパワーで生徒の可能性を最大化…セミナー10/21 画像
教員

STEAMパワーで生徒の可能性を最大化…セミナー10/21

 大阪私学教育情報化研究会と山田進太郎D&I財団は2023年10月21日、中高・大学の教職員や教育委員会などの教育関係者を対象とした「STEAMパワーで生徒の可能性を最大化!総合探究教育セミナー」をハイブリッド形式で開催する。事前申込制、Webフォームにて受け付ける。

横浜市「子ども見守り製品展示会2023」10/14まで 画像
教員

横浜市「子ども見守り製品展示会2023」10/14まで

 横浜市デジタル統括本部・こども青少年局は、「YOKOHAMA Hack! 子ども見守り製品展示会2023」のオンライン展示会を一般公開し、会期を2023年10月14日まで延長する。BluetoothやGPSなどのICTサービスを活用し、子供の安全対策に資する製品を紹介している。

東京都、公立学校ICT支援員1名募集…9/20必着 画像
教育委員会

東京都、公立学校ICT支援員1名募集…9/20必着

 東京都教育委員会は2023年9月13日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校ICT支援員(公立学校会計年度任用職員)の募集について公表した。採用予定者数は1名。任用期間は、11月1日から2024年3月31日。申込書の提出期限は9月20日(必着)。

東京学芸大「個別最適な学び」シンポジウム10/23 画像
教員

東京学芸大「個別最適な学び」シンポジウム10/23

 東京学芸大学は2023年10月23日、第1回「個別最適な学びに関する公開シンポジウム」をオンライン開催する。個別最適な学びと協働的な学びに視点をあて、新たな学びについて議論するという。参加無料。申込期限は10月19日。

GIGA端末活用のヒント「チエルマガジンセミナー」10/8 画像
教員

GIGA端末活用のヒント「チエルマガジンセミナー」10/8

 チエルは2023年10月8日、都道府県および市区町村の教育委員会、全国の学校現場の先生を対象に「チエルマガジンセミナー2023秋冬」をYouTube配信で開催する。参加費無料。事前申込制。申込締切は10月8日午前9時。

プログラミング教育展示会「コエテコEXPO」10/16-18 画像
教員

プログラミング教育展示会「コエテコEXPO」10/16-18

 プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2023年10月16日~18日の3日間、「コエテコEXPO2023秋」を、対面やオンラインイベントとして実施する。「KIKKAKEカンファレンス2023」も同時開催する。

兵庫県「ペーパーティーチャー・ReStart支援講座」11月 画像
教育委員会

兵庫県「ペーパーティーチャー・ReStart支援講座」11月

 兵庫県教育委員会は2023年11月22日、27日、29日の3日間、初めて学校勤務を希望する人を対象に「ペーパーティーチャー支援講座」と、学校現場を離れてしばらく経つ人を対象に「ReStart支援講座」を無料開催する。申込締切は11月19日。

教員採用、九州の各県市は第1次試験6/16で統一 画像
教育委員会

教員採用、九州の各県市は第1次試験6/16で統一

 九州の各県・政令市教育委員会は、2025年度公立学校教員採用候補者選考試験について、第1次試験を2024年6月16日に実施する。民間企業などの就職活動の早期化に対応するため、第1次試験の九州統一実施日を例年より約1か月早め、文部科学省が示す標準日に統一する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. 104
  13. 105
  14. 106
  15. 107
  16. 108
  17. 109
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 104 of 554
page top