教育業界ニュース

教育行政 トピックス(238ページ中210ページ目)

【全国学力テスト】文科大臣「予定通り5月27日実施」 画像
教育行政

【全国学力テスト】文科大臣「予定通り5月27日実施」

 2021年度(令和3年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、文部科学省の萩生田光一大臣は、予定通り2021年5月27日に実施する考えを表明した。緊急事態宣言等でやむを得ず5月27日に参加できない場合には、6月30日までの後日実施を使ってほしいとした。

2022年4月開校の大日向中学校、教職員募集5/1-9 画像
教育行政

2022年4月開校の大日向中学校、教職員募集5/1-9

 茂来学園は、2022年4月開校を目標とする大日向中学校の設立準備に伴い、教職員を新たに募集する。応募は、教職員出願フォームにて2021年5月1日午前9時から9日午後5時まで受け付ける。

埼玉県、公立学校教員採用案内の動画テキスト版を公開 画像
教育行政

埼玉県、公立学校教員採用案内の動画テキスト版を公開

 埼玉県は2021年4月23日、埼玉県YouTube公式アカウント「サイタマどうが」で配信している「埼玉県公立学校教員採用案内」動画のテキスト版をWebサイトに掲載した。2021年度に実施する2022年度(令和4年度)埼玉県公立学校教員採用選考試験について解説している。

東京都、時差通学を徹底…分散登校は3分の2以下 画像
教育行政

東京都、時差通学を徹底…分散登校は3分の2以下

 新型コロナウイルス感染拡大による3回目の緊急事態宣言を受けて、東京都は小学校や中学校、高校等に対し、部活動の自粛とオンライン活用について協力を依頼した。一斉休校は行わず、時差通学を徹底。対面指導とオンライン学習等を組み合わせた分散登校を実施する。

文科省、大学・高専に感染症対策の基本的対策方針の変更を周知 画像
教育行政

文科省、大学・高専に感染症対策の基本的対策方針の変更を周知

 文部科学省は2021年4月23日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学・高等専門学校に内容を周知する文書を発出した。大学等には、学生の学修機会の確保に引き続き取り組み、感染拡大防止のための対策の徹底をお願いしている。

文科省、緊急事態宣言を受けて学校に感染症対策の徹底を要請 画像
教育行政

文科省、緊急事態宣言を受けて学校に感染症対策の徹底を要請

 新型コロナウイルス感染症のための緊急事態宣言が4都府県に発令されたことを受けて、文部科学省は幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校高等課程(各学校等)および設置者に向けて、あらためて感染症対策を徹底するようお願いした。

オンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」4/29 画像
イベント

オンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」4/29

 ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年4月29日、教育委員会や公立小中学校の教職員、小中学校の子供がいる保護者、ICT支援員を対象にオンラインセミナー「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう」を緊急開催する。参加無料。事前申込制。

臨時休校は慎重に・東北大がSDG9で世界9位…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

臨時休校は慎重に・東北大がSDG9で世界9位…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年4月19日~4月23日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。地域一斉の臨時休校について文部科学大臣コメント、東北大がSDG9で世界9位、GIGAスクール構想関連のサービス・製品・セミナー等のニュースがあった。

条件付採用教員の不採用率は2.8%…東京都教委 画像
教育行政

条件付採用教員の不採用率は2.8%…東京都教委

 東京都教育委員会は2021年4月22日、2020年度(令和2年度)条件付採用教員の任用状況について公表した。正式採用とならなかった条件付採用教員の割合は、前年度比0.9ポイント減の2.8%だった。

東京都、指導力不足等教員1人認定…過去5年で最少 画像
教育行政

東京都、指導力不足等教員1人認定…過去5年で最少

 東京都教育委員会は2021年4月22日、2020年度(令和2年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等の状況について公表した。指導力不足等教員として認定された者は1人で、過去5年間でもっとも少なかった。

食育推進事業、朝ごはん指導等の成果公表…文科省 画像
教育行政

食育推進事業、朝ごはん指導等の成果公表…文科省

 文部科学省は2021年4月21日、2020年度(令和2年度)「つながる食育推進事業」の成果報告書を公表した。福島、埼玉、静岡、奈良、愛媛の5県が、栄養教諭を中心とした食育の取組みについて実践例や成果、課題等をまとめている。

京大「教育評価の基礎講座」6月からオンラインコース開始 画像
イベント

京大「教育評価の基礎講座」6月からオンラインコース開始

 京都大学は2021年6月から、教育関係者向けのオンラインコース「教育評価の基礎講座 2021」を開講する。11月までの全6回コースで、1か月ごとに配信される講義をオンラインで視聴して学習する。毎回ミニテストを実施し、合格すると修了証を発行する。

セミナー「初等中等教育における教育データの利活用」5/25 画像
イベント

セミナー「初等中等教育における教育データの利活用」5/25

 新社会システム総合研究所は2021年5月25日、文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課の佐藤有正氏によるセミナー「初等中等教育における教育データの利活用について」をSSKセミナールーム(東京都港区)にて開催する。ライブ配信およびアーカイブ配信での受講も可能。

文科省、デジタライゼーションプロジェクト委託事業を公募 画像
教育行政

文科省、デジタライゼーションプロジェクト委託事業を公募

 文部科学省は2021年4月21日、「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(以下「スキームD」)推進委託事業」の公募について発表した。Webによる公募説明会を4月28日に実施する。

大阪府、小中高校の校長を計37名程度募集…5/13-6/16 画像
教育行政

大阪府、小中高校の校長を計37名程度募集…5/13-6/16

 大阪府教育委員会は、大阪府立学校と府内市町村(政令市および豊能地区を除く)の公立小・中学校の校長を公募する。募集人数は計37名程度。募集期間は2021年5月13日から6月16日まで。

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映 画像
教育行政

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映

 1人1台端末環境下での学びが始まる中、文部科学省は2021年度、全国の学校で近視について9,000人規模の調査を初めて実施する。子供の視力は近年低下傾向にあり、学校のICT化やタブレット使用でさらに悪化することがないよう、調査結果などを踏まえて取組みを進めたい考え。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 205
  8. 206
  9. 207
  10. 208
  11. 209
  12. 210
  13. 211
  14. 212
  15. 213
  16. 214
  17. 215
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 210 of 238
page top