教育業界ニュース

最新記事(554ページ中545ページ目)

文科省、教委向け「学校の情報環境整備に関する説明会」5/11 画像
文部科学省

文科省、教委向け「学校の情報環境整備に関する説明会」5/11

 文部科学省は2020年5月11日、教育委員会を対象に「学校の情報環境整備に関する説明会」を開催する。新型コロナウイルスの影響に伴い、説明会は動画配信にて行う。

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長 画像
その他

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長

 DMM.comで展開中の「DMM英会話」は、2020年3月4日より約2か月間に渡り実施してきた、全国の学校法人を対象としたオンライン英会話サービスの無償提供を5月末まで期間延長する。

国内の動向まとめた「探究学習白書2021」発刊決定 画像
その他

国内の動向まとめた「探究学習白書2021」発刊決定

 英語4技能・探究学習推進協会は2020年4月27日、2019年度創刊した国内の探究学習動向をまとめた「探究学習白書2020」に続き、「探究学習白書2021」を2021年1月12日に発刊することを決定した。

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立 画像
ICT活用

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は、「オンライン指導コミュニティ supported by Studyplus for School」を設立。また、4月よりZoomを活用して開催していた「オンライン指導」に関する情報共有会を、5月も追加開催する。

ソシノ、IoT電子工作・AI学習スマートリモコン発売 画像
その他

ソシノ、IoT電子工作・AI学習スマートリモコン発売

 SOCINNO(ソシノ)は2020年4月24日、スマートリモコンを組み立てながら電子工作やプログラミングが学習でき、さらにIoTやAIの仕組みも学習できる「sLab-Remo2(エスラボ・リモ2)」を発売することを発表した。

東京都教委、高度IT社会の工業高校の在り方を提言 画像
教育委員会

東京都教委、高度IT社会の工業高校の在り方を提言

 東京都教育委員会は2020年4月23日、「高度IT社会の工業高校に関する有識者会議」による提言を公表した。社会状況や産業構造の変化などを踏まえ、都立工業高校の役割、育成すべき人材像、変革に必要な視点などを提言している。

東京都、条件付採用教員の不採用率は過去5年で最高 画像
教育委員会

東京都、条件付採用教員の不採用率は過去5年で最高

 東京都教育委員会は2020年4月23日、「令和元年度(2019年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等および平成31年度(2019年度)条件付採用教員の任用について」を公表した。条件付採用教員のうち正式採用とならなかった者の割合は過去5年でもっとも高い。

大学や医療機関向け、セキュアなリモート映像会議サービス 画像
その他

大学や医療機関向け、セキュアなリモート映像会議サービス

 エヌ・ティ・ティ・ビズリンク(NTTビズリンク)は2020年5月7日から7月末まで、国立情報学研究所(NII)の協力のもと、全国の大学・研究機関・医療機関の職員向けにセキュアなリモート映像会議サービス「SMART」を無料にて提供する。

学校再開後の応援サポーターを募集、文科省が人材バンク開設 画像
文部科学省

学校再開後の応援サポーターを募集、文科省が人材バンク開設

 文部科学省2020年4月24日、新型コロナウイルス感染症対策のために休校となっている学校において、再開後に学校をサポートする人材が必要になる機会が多くなることから、「学校・子供応援サポーター人材バンク」を開設した。

ロイロノート・スクール、オンライン導入説明会4/28 画像
教員

ロイロノート・スクール、オンライン導入説明会4/28

 LoiLoは2020年4月28日、自治体・学校のICT担当者に向け、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のオンライン導入説明会を開催。ロイロノート・スクールの利用方法や導入方法について説明する。

新学習指導要領対応、小5・6生の社会科教材セットを無料公開 画像
授業

新学習指導要領対応、小5・6生の社会科教材セットを無料公開

 教育同人社と教育出版、東北学院大学は2020年4月23日、新学習指導要領の全面実施に対応し、児童に情報活用能力と社会的な見方・考え方を育むための、教科書を活用した教材セットを開発・公開したことを発表した。

旺文社、刊行物の利用を許諾…オンライン授業対応 画像
授業

旺文社、刊行物の利用を許諾…オンライン授業対応

 旺文社は2020年4月23日、緊急事態宣言発令に伴うオンライン授業などへの刊行物利用について発表した。緊急事態宣言発令中の期間(5月6日までを予定)は時限的に、簡易な連絡のみで利用許諾するとしている。

テレワーク環境の有無に関わらず注意すべきこと…IPA 画像
校務

テレワーク環境の有無に関わらず注意すべきこと…IPA

IPAは、「テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項」を発表した。

NTTとIPA、テレワークサービスを緊急無償提供 画像
その他

NTTとIPA、テレワークサービスを緊急無償提供

IPAとNTT東日本は、シンクライアント型VPNテレワークサービスの実証実験システムである NTT東日本-IPA「シン・テレワークシステム」を共同で緊急構築し、10月31日まで無償開放すると発表した。

例年と異なるGW、IPAが情報セキュリティの注意喚起 画像
その他

例年と異なるGW、IPAが情報セキュリティの注意喚起

IPAは、「ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起」を発表した。

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有 画像
教員

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有

 国立情報学研究所の「大学の情報環境のあり方検討会」は2020年4月24日、「第5回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンラインで開催する。Webサイトより申込みを受け付けており、申込者にWeb会議システムへの接続情報などが送られる。

  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 540
  8. 541
  9. 542
  10. 543
  11. 544
  12. 545
  13. 546
  14. 547
  15. 548
  16. 549
  17. 550
  18. 最後
Page 545 of 554
page top