教育業界ニュース

最新記事(554ページ中500ページ目)

NII設立20周年記念講演会&フォーラム、オンラインで12月 画像
その他

NII設立20周年記念講演会&フォーラム、オンラインで12月

 国立情報学研究所(NII)は設立20周年を記念し、20周年記念特設Webサイトを開設した。また、2020年12月3日に記念式典・記念講演会、12月4日に記念フォーラムをオンライン配信にて開催する。

ナガセ、UCBとパートナーシップ締結…AIリーダー育成へ 画像
企業×学校

ナガセ、UCBとパートナーシップ締結…AIリーダー育成へ

 ナガセは2020年11月24日、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校と戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。Toshin Digital University(東進デジタルユニバーシティ)において、AIリーダー人財育成のためのオンライン学習プログラムを提供開始予定。

最大322倍ズーム&スリムなリモート用、書画カメラ2機種同時発売 画像
授業

最大322倍ズーム&スリムなリモート用、書画カメラ2機種同時発売

 教育ICT機器やビデオ会議システムを扱うアバー・インフォメーションは、最大322倍ズームを搭載した高性能モデル書画カメラと、省スペースで遠隔授業やリモートワークに最適な書画カメラの2機種を2020年12月25日に同時発売する。

近大・NTTグループ、5Gの推進などに関する包括連携協定 画像
企業×学校

近大・NTTグループ、5Gの推進などに関する包括連携協定

 近畿大学と日本電信電話(NTT)、NTTドコモ、西日本電信電話(NTT西日本)、NTTデータは2020年11月24日、5G(第5世代移動通信システム)の推進、「スマートシティ・スマートキャンパス」創造に関する包括連携協定を締結した。

【大学受験2021】文科省、大学入試Q&A更新…試験時間中もマスク着用 画像
文部科学省

【大学受験2021】文科省、大学入試Q&A更新…試験時間中もマスク着用

 文部科学省は2020年11月24日、「2021年度(令和3年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&A」を更新した。試験時間中は、くしゃみなどにより飛沫が拡散することも起こり得ることから、マスクを着用して受験させるように記している。

デジタルで就活支援「ビズリーチ・キャンパス」初の公認化は津田塾大学 画像
校務

デジタルで就活支援「ビズリーチ・キャンパス」初の公認化は津田塾大学

 大学のキャリアセンターのデジタル化も急務となる中、津田塾大学が「ビズリーチ・キャンパス」を公認のOG訪問プラットフォームに認定。津田塾大学 学生生活課 課長の斉藤治人氏とビズリーチ執行役員の小出毅氏に「公認化」の背景などについて聞いた。

教員が働くうえで大切にすべきこと…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

教員が働くうえで大切にすべきこと…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2020年11月23日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第6回の配信を公開した。今回は東京都立石神井特別支援学校の海老沢穣先生がゲスト。

【クレーム対応Q&A】子どもをあだ名で呼ばないで 画像
その他

【クレーム対応Q&A】子どもをあだ名で呼ばないで

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第11回は「子どもをあだ名で呼ばないでほしい」。

学習塾におけるICT活用、特別セミナー12/10開催 画像
その他

学習塾におけるICT活用、特別セミナー12/10開催

 デジタル・ナレッジは2020年12月10日、特別セミナー「Society 5.0時代の学習塾における教育スタイル~GIGAスクール構想下、学習塾でどうICTを活用すべきか~」をオンライン開催する。

東京都、GIGAスクール構想など66項目…国の予算編成に要求 画像
教育委員会

東京都、GIGAスクール構想など66項目…国の予算編成に要求

 東京都は2020年11月19日、2021年度(令和3年度)の国の予算編成に対する東京都の提案要求について公表した。GIGAスクール構想に対する取組の支援、少子化対策の推進など、66件の最重点項目を盛り込み、現状や課題とともに、具体的な要求内容を示している。

TOEIC L&R IPテスト、AIを活用した試験監視サービス3月開始予定 画像
その他

TOEIC L&R IPテスト、AIを活用した試験監視サービス3月開始予定

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、TOEIC Listening & Reading IPテスト(オンライン)およびTOEIC Bridge Listening & Reading IPテスト(オンライン)について、AIを活用した試験監視サービスを2021年3月に開始する予定。

都立高校教諭がSDカードを紛失、個人情報4,697人分を保存 画像
教育委員会

都立高校教諭がSDカードを紛失、個人情報4,697人分を保存

 東京都教育委員会は2020年11月19日、都立鷺宮高校の男性主任教諭が個人情報4,697名分を紛失する事故が発生したことを公表した。教育委員会と学校は、在校生に対して説明と謝罪をしたうえで、臨時保護者会を開催。卒業生に対しても臨時説明会を行う。

パナソニック、大学PC必携化対応に関するWeb個別相談会 画像
教員

パナソニック、大学PC必携化対応に関するWeb個別相談会

 パナソニック インフォメーションシステムズは2020年11月26日から12月8日まで、「大学PC必携化対応」に関するWeb個別相談会を開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

九州工業大・長崎大が連携…工学系人材を輩出し、九州活性化目指す 画像
その他

九州工業大・長崎大が連携…工学系人材を輩出し、九州活性化目指す

 九州工業大学は2020年11月18日、長崎大学と教育研究の連携・協力の推進に関する協定を締結したことを公表した。協定に基づき、工学系を中心としたすべての分野における、それぞれの強みを生かした教育、研究および人材育成などの連携・協力を積極的に推進する。

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30  画像
教員

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30 

 ICT CONNECT 21の一般会員であるNTTドコモは2020年11月30日、ドコモ教育ICTオンラインセミナー「高等学校でのICT活用にむけて」を開催する。教育関係者に向けて、高等学校の授業におけるICTのさまざまな活用事例を紹介する。

課題抽出から本稼働まで…校務システム導入の鍵は「寄り添ってくれるベンダー探し」 画像
校務

課題抽出から本稼働まで…校務システム導入の鍵は「寄り添ってくれるベンダー探し」PR

 校務・教務一括管理システムである「CampusMagic」の販売代理店である理経のICTシステム部 業務システムグループの笠井克敏氏に、学校におけるシステム導入の課題や注意点について聞いた。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 495
  8. 496
  9. 497
  10. 498
  11. 499
  12. 500
  13. 501
  14. 502
  15. 503
  16. 504
  17. 505
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 500 of 554
page top